bpaの理事である山田進一が、過去に実施いたしましたセミナー・講演・研修、特に、プレゼンおよびパワーポイント・パワポに関する研修の参加者からいただいた感想をご紹介します。
今回の研修を受けて、今後、どのようなことに取り組もうと思いますか?
自分の考えを提案などで積極的に他の人に伝えようと考えている。
SCマップやTAPSフレークワーク、テンプレート等を活用してセンスだけに頼らないパワーポイント資料作りを心掛けたい。
ショートカットなどの小技を活用して、業務の効率化を図りたい。
プレゼンの体裁向上、作成時間短縮に結び付けたい。
効率的な資料作り。
スライド作成の際は、理解しやすいデザインの原則を意識したいと思います。特に重要な箇所は濃いめの色を使い、重要でない箇所は薄目にするなど気をつけたいと思います。
今後の業務ですぐにパワーポイントを作成する機会はないが、今回の内容を忘れないように日頃から業務の内容をパワーポーンとにまとめること意識付けようと思う。
資料のストーリー構成をしっかりと練る。資料を迅速二作るためのテクニックを実践。
パワーポイントを作成する際、本講義の内容を思い出したり、テキストを参照しながら作成してみようと思う。
頂いたテンプレートを活用したり、教えて頂いたスキルを使って資料を作りたい。
分かりやすいスライド作成心がけようと思う。
自分本位のプレゼン資料ではなく、見る人に伝わりやすい資料作りを心がけます。
見てる側が分かりやすいパワーポイント作成。
教わった機能を使ってパワーポイントを利用する。また、パワーポイントをつかった発表をするとき意識することも知れた。
マインド以上のことは伝わらないので、相手目線で100%伝えて動かすプレゼンを目指して営業活動に尽力していきたいと思います。
プレゼンの仕方、パワーポイント・パワポの活用方法、資料作成などでコンサルティングをお願いしたい!もしくは、講演・研修・セミナーで話してもらいたい!という方は、お気軽にお問い合わせください。
それでは詳しくはこちらからお願いいたします。
